ENGLISH 03-5944-9922
平日 10:00 - 16:00
ENGLISH 03-5944-9922
平日 10:00 - 16:00

お知らせNews

  • HOME
  • ニュース
  • 3/2【週末は東京マラソン 2025を応援しよう!】チャリティランナーからのメッセージ

3/2【週末は東京マラソン 2025を応援しよう!】チャリティランナーからのメッセージ

お知らせ

2025年02月25日

世界のランナーがゴールドリボンの想いを胸に東京を疾走

東京マラソン2024の様子

3月2日(日)に開催される東京マラソン2025では、当法人の活動に賛同し支援くださる206名のチャリティランナーが世界中から来日し、小児がん支援のシンボルである”ゴールドリボン”の想いを胸にフルマラソンに挑みます!

私たちも、大会当日はボランティアの方々と一緒にランナーの皆さんに声援を送ります。フィニッシュ後には、チャリティランナーの皆さんをお迎えし42.195kmに挑戦した疲れを癒しリフレッシュしていただくチャリティラウンジもオープンします。

チャリティランナーの想いを、一緒に応援しませんか?

チャリティランナーの皆さんが、小児がんと闘う子どもたちのために走ることで、支援の輪が広がります。ランナーの挑戦を応援し、小児がんについて多くの方に知っていただくためご協力をお願いします!
当日は沿道やSNSでぜひ声援を!あなたの応援が大きな力になります。

東京マラソン 2025のコースマップはこちら

【東京マラソン2025チャリティ】
ゴールドリボン・ネットワーク チャリティランナーの声

●子どもたちや若者はこの世界でとても弱い存在です。大人として、私たちは彼らを守るためにできる限りのことをし、最適な環境で成長できるように支援しなければなりません。彼らは私たちの未来でもあるからです。がんを乗り越えた子どもたちは、すでに人生の中で最も厳しい挑戦のいくつかを克服しています。その姿に深く感動し、励まされて、私も手を差し伸べ、彼らのためにより良い未来を築く手助けをしたいと思っています。(コスタリカ)

●私は子どもたち、特にがんを患っている子どもたちに対して特別なつながりと共感を抱いています。ゴールドリボン・ネットワークのような支援団体のために走ることで、子どものがんへの認識を高め、がんを患っている子どもたちやサバイバーのQOLを向上させるためのお手伝いをしたいと考えています。このチャリティに参加することで、ゴールドリボン・ネットワークを通じてさまざまな活動に貢献できることに興奮しています。(ベトナム)

●私がシューズを履き、ゴールドリボン・ネットワークの素晴らしいチームと共に走るモチベーションは、私の個人的な体験にあります。私のいとこイブラヒムは、小児がんサバイバーです。彼らがその闘病生活を通して見せた驚異的な強さと回復力は、私の人生に消えることのない印象を残しました。彼らがただ生きるだけでなく、より成長していく姿を見て、私は深い感謝の気持ちと他の人々も支援したいという強い思いを抱くようになりました。(サウジアラビア)

●2025年の東京マラソンを走るにあたり、「ゴールドリボン・ネットワーク」を支援できることを光栄に思います。がんと闘う子どもたちや小児がんの経験者を支援するというゴールドリボン・ネットワークの使命は、とても感動的であり、重要なものです。小児がんの診断を受けることはその子どもとご家族に計り知れない影響を与えるものであり、どのような形でも支えを提供することが大きな助けになることを実感しています。(アメリカ)

●私がゴールドリボン・ネットワークのチャリティランナーを選んだのは、子どもたちほど大切なものはないと思ったからです。子どもたちは私たちの未来を代表する存在であり、特にがんのような深刻な病気にかかった場合、その子が平穏で幸せな人生を送れるような支援が必要です。私には2人の息子がいますが、子どもたちが困難な状況に直面したとき、ゴールドリボン・ネットワークのような組織があり、助けを必要としている人たちのために常に最大限の努力をしていることを知ると、穏やかな気持ちになり、感謝の念が湧いてきます。この素晴らしい取り組みに貢献する機会を得たことは、私にとって誇りであり、幸せなことです。(イタリア)

●私が5歳の時に5つ年上の姉(当時10歳)を小児がん亡くしました。今では子どもが当時の私と同じ5歳になり、当時の母と父の気持ちがどうだったのか、想いをはせるようになりました。マラソンは自分のために始めたことですが、今回の出場がなにかに繋がればと思い走りたいと思います。(日本)              

それぞれの想いを胸に走るランナーの応援をお願いします!

東京マラソン2024の様子
🄫東京マラソン財団

企業のCSR活動での協働、寄付のご連絡もお待ちしております。
どうぞお気軽にご相談ください。